100歳時代のシニアの職と資格

人生100年時代のシニアの就職・求人・資格についてお伝えします。

楽器の修理専門学校 - 年齢不問の学校あります

f:id:hasshamnd:20180606230309j:plain

楽器はクラフトマンの世界


ご存じのとおり楽器は演奏にしても、調律・調整・修理にしても、若いときから(ここが問題です)始めないと身につかないと言われています。

 

そうでしょうとも。

オーケストラの演奏者や、音楽教室の先生がたはみなさん、ちいさいときから猛練習されて「神」の域に到達されて「免許皆伝」となったわけです。

 

オリンピックの選手にしても、プロ野球、相撲、サッカーにしても、もう幼少のころから超激しい練習を重ねてこられました。

 

アート、職人、スポーツ、将棋、囲碁など、どの分野も若くして一流になるためには、幼少のころから始めないといけないというのはわかります。

 

これとは別の世界になりますが、

趣味で音楽を楽しんでる(苦しんでる?)って人もけっこういらっしゃいます。

 

音楽教室にいったり、同好会で練習したり・・・。

たいていの場合先生について練習しますが、楽器の調整は専門の業者さんにお願いすることになるようです。

 

楽器の修理の専門学校についていうと、社会人を受け入れるようになった学校も増えていまして、年齢制限が徐々に薄らいできています。

 

f:id:hasshamnd:20180606231239j:plain

本日は楽器の修理職人の専門学校と職についてお伝えします。

目次

 

 

楽器修理の専門学校の年齢制限

多分今までは、専門学校にいって、技術を身につけて、楽器メーカーに就職するというキャリアパス(就職に関する将来設計)みたいなものが、安定して設定されていたと思うんです。

たいていの高校生が、大学に進学するようになって、専門学校にいく人が激減しました。

10年くらい前の2000年あたりから、大学や大学院に社会人枠が設定されましたね。

 

若者が減少して、専門学校にいく人が減ってしまって、だから、社会人でもいいから、「専門学校に入学してほしい」となっているわけですね。

 

社会人(経験者)の通学の便宜から、夜間課程も設置されるようになりました。

年齢制限は、さらになくなる方向に進むでしょう。

 

ついでにいうと、専門学校入学時の国籍の制限はもはやありません。

(民俗音楽の区分がありますが)

  

楽器の修理・調整

楽器はメンテナンスが必要です。

楽器自体は演奏するためのものですが、ベストなパフォーマンスのために、常に調整がが必要とされる「手間のかかる道具」でもあります。

 

その楽器がいま調整が必要なのか、を見抜く(聞き抜く?)のも、音楽家にとって必要な能力とも言われています。

 

いいたいのは、演奏することと、楽器をつくることは、おなじ音の分野ではあるけど、別の仕事だということです。

楽器を演奏するのが好きな人(得意な人)と、楽器を作ったりメンテナンスするのが好きな人(得意な人)にわかれていますけど、重なっている人もいます。

 

f:id:hasshamnd:20180606231316j:plain

演奏者と製作者(調整・修理する人)がちがうのは、たぶん、奥が深くて両方同時にやってらんないからではないでしょうか。

 

このあたりは、自動車も同じだと思います。

自動車を運転するのが好きな人と、自動車を整備することにより関心がある人に分かれているように、ですね。

 

楽器の調整

f:id:hasshamnd:20180606225514j:plain

ピアノ : 調律

                時間の経過と使用により、音程が変化するので調律する必要があります。

 

f:id:hasshamnd:20180606225540j:plain

弦楽器 : 調整

                あまりいじる部分がないようです。

                弓はひんぱんに調整する必要があるそうです。

                馬の尻尾でできているとか。

 

f:id:hasshamnd:20180606225709j:plain

エレキギター:アンプ部分の改修

 

f:id:hasshamnd:20180606225752j:plain

管楽器 : バランス調整

                金属の支柱や軸がズレてきます。

 

f:id:hasshamnd:20180606225831j:plain

打楽器 : 使い込むと音が変わってくるそうです。

                いろんな部分を調整しないといけません。

                なおすより買いなおすことが多いとか。

 

社会人枠のある専門学校(関東)

国立音楽院

https://www.kma.co.jp/department/expert/

一年間の専門部があります。(年齢不問です)

社会人コース、中高年コース(ストレートな表現ッス)、そして技術コースなどがあります。

技術コースの中に、楽器の技術系コースが設置されています。

・ピアノ調律コース

・ヴァイオリン製作コース

・ギタークラフト・リペアコース

・ドラムカスタマイザーコース

・管楽器リペアコース

 

f:id:hasshamnd:20180606225004j:plain

ハープは弦楽器です。
ESPギタークラフトアカデミー

http://www.esp-gca.com/admission/bosyuu.html

ギターの制作修理の専門学校です。

1年コース、2年コース、3年コースがそれぞれあります。

こちらは社会人枠というものはなく、最初から「年齢不問」です。

 

・エレクトリックギター&ベースコース
アコースティックギターコース
・リペア&カスタマイズコース
・クラフト&プレイヤーコース

f:id:hasshamnd:20180606230948j:plainf:id:hasshamnd:20180606231100j:plain