ケアマネージャー(=介護福祉専門員)
以前から(自分の中で)分かりにくかったので、シニアの場合のこれらの資格について整理してみました。
目次
社会福祉士はどこにいる?
社会福祉士のやってること
困っている人を支援する職業ですから、大雑把にいうのは失礼かもしれませんが、大まかにいうと、介護福祉に関する相談を受けます。
介護や福祉の領域だろうと思われる困りごとや悩みを相談者から聞き、適切な公的支援や地域のサービスを提案します。提案したあと、ネットワークを活用して連絡を取り持ったりします。
相談内容は、「高齢者介護」「障害者支援」「生活保護」「児童福祉」など福祉分野すべてが対象です。
具体的には、下に示すような事項です。
・介護保険制度やその加入手続きの説明
・障害者自立支援給付などの補助金制度とそれの利用の仕方の説明
・福祉施設の紹介・入居手続き
・介護士の派遣
病院では「医療ソーシャルワーカー」
求人の状況
社会福祉法人 真亀会 介護老人保健施設 春祺荘 | 社会福祉士求人・採用情報 | 栃木県真岡市 | 直接応募ならコメディカルドットコム
職種:社会福祉士(常勤)-相談員
所在地:栃木県真岡市
仕事内容:介護老人保健施設での支援相談員業務
・インテーク(入所前面談)
・入退所時の手続き
・入所者様、ご家族との日常相談、定期面談
・医療機関受診時の引率
・各部署への情報提供や連絡調整 など
給与例(常勤)
月給197,400円~202,552円
基本給170,000円~174,600円 + 諸手当27,400円~27,952円
別途支給手当
扶養手当
住宅手当
通勤手当:上限19,500円/月
社会福祉士の受験資格
[社会福祉士国家試験]受験資格(資格取得ルート図):公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
シニア世代が受験するとしたら
介護・福祉の業界では周知のとおり、社会福祉士の資格はいわゆる頂点にあります。
そして、現状の介護・福祉関連の資格制度では、介護福祉士から社会福祉士になる筋道はありません。
短大以上の学歴が必要で、卒業後相談業務という実務経験をつんだときに、社会福祉士の受験の資格が得られることになっています。
短大卒以上の学歴があるのでしたら、そして、学歴に応じた相談援助の業務経験があるのでしたら、社会福祉士の国家試験を受験する資格があるということになりますので、
受験勉強にむけて態勢づくりをすることになるでしょう。
求人が多く待遇もよい社会福祉士ですが、通信制学校に1年10月程度通学しないと、受験資格すら得られない、というなかなか狭き門となっています。
全くの私見ですが、シニア世代となったときに、この業務をできるだけの環境と熱意があるのかということを考える必要があるのではないかと思います。
それでも、資格を取得したい。
だから、受験資格を取るために通学する(通信制の教育を受ける)ということでしたら、
年齢と通学・就労環境のおおまかなタイムラインを引いてみて、通学の準備をする、ということになると思います。
そう考えると、(試験問題のレベルはわかりませんが) 医者や弁護士にも匹敵する大事業の様に思えてきます。
ケアマネはどこにいる?
私がこの分野について勉強をはじめたのは、ケアマネージャーと介護福祉士の区別がつかなかったからでした。
3分で分かる介護福祉士とケアマネジャーの違い - 介護がもっと楽しくなるサイト‐かいごGarden介護がもっと楽しくなるサイト‐かいごGarden
ケアマネジャー(介護福祉専門員)
高齢者の福祉サービスをマネージしています。具体的には、家族との面談、手続き、ケアプランの作成などです。
在宅していた方が病気などにより生活が困難になった時、市町村からの申請を経て、ケアマネジャーが利用者個別にケアプランを作成し、家族との連携をとります。
施設にいて、ご本人さん、ご家族、自治体の橋渡しをしています。
ケアマネージャーの求人
ケアマネージャー(介護福祉専門員)
ふじみ野のケアマネージャー・正社員・マイカー通勤OK・夜勤無し - 株式会社ひかりケアの求人- ふじみ野市 | Indeed (インディード)
事業所名:株式会社ひかりケア
所在地:埼玉県ふじみの市
月給:月給 22万 ~ 35万円 - 正社員
仕事内容:ケアマネージャー業務
介護支援業務(ご高齢者やその家族の介護相談、ケアプランの作成、要介護認定の書類作成代行)などをお願いします。
主体性と個別性を尊重したサービスプランを作成してくださいね。
ご高齢者ができる限り自立した生活を営めるように介護的側面からサポートしてください。
その他待遇等:
マイカーOK 、交通費支給、制服貸与、夜勤無し、手当充実、未経験歓迎
ケアマネージャーの受験制度
[介護支援専門員]:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
都道府県 | 介護支援専門員実務研修受講試験担当課 |
---|---|
北海道 | 保健福祉部福祉局高齢者保健福祉課![]() |
青森県 | 健康福祉部高齢福祉保険課![]() |
岩手県 | 保健福祉部長寿社会課![]() |
宮城県 | 保健福祉部長寿社会政策課![]() |
秋田県 | 健康福祉部長寿社会課![]() |
山形県 | 健康福祉部健康長寿推進課![]() |
福島県 | 保健福祉部介護保険室![]() |
茨城県 | 保健福祉部長寿福祉課地域ケア推進室![]() |
栃木県 | 保健福祉部高齢対策課![]() |
群馬県 | 健康福祉部介護高齢課![]() |
埼玉県 | 福祉部高齢者福祉課![]() |
千葉県 | 健康福祉部高齢者福祉課![]() |
東京都 | 福祉保健局高齢社会対策部介護保険課![]() |
神奈川県 | 保健福祉局福祉部地域福祉課![]() |
新潟県 | 福祉保健部高齢福祉保健課![]() |
富山県 | 厚生部高齢福祉課![]() |
石川県 | 健康福祉部長寿社会課![]() |
福井県 | 健康福祉部長寿福祉課![]() |
山梨県 | 福祉保健部健康長寿推進課![]() |
長野県 | 健康福祉部介護支援課![]() |
岐阜県 | 健康福祉部高齢福祉課![]() |
静岡県 | 健康福祉部福祉長寿局介護保険課![]() |
愛知県 | 健康福祉部高齢福祉課![]() |
三重県 | 健康福祉部長寿介護課![]() |
滋賀県 | 健康医療福祉部医療福祉推進課![]() |
京都府 | 健康福祉部高齢者支援課![]() |
大阪府 | 福祉部高齢介護室介護支援課![]() |
兵庫県 | 健康福祉部少子高齢局介護保険課![]() |
奈良県 | 健康福祉部地域包括ケア推進室![]() |
和歌山県 | 福祉保健部福祉保健政策局長寿社会課![]() |
鳥取県 | 福祉保健部長寿社会課![]() |
島根県 | 健康福祉部高齢者福祉課![]() |
岡山県 | 保健福祉部長寿社会課![]() |
広島県 | 健康福祉局医療介護計画課![]() |
山口県 | 健康福祉部長寿社会課![]() |
徳島県 | 保健福祉部長寿いきがい課![]() |
香川県 | 健康福祉部長寿社会対策課![]() |
愛媛県 | 保健福祉部生きがい推進局長寿介護課![]() |
高知県 | 地域福祉部高齢者福祉課![]() |
福岡県 | 保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課![]() |
佐賀県 | 健康福祉部長寿社会課![]() |
長崎県 | 福祉保健部長寿社会課![]() |
熊本県 | 健康福祉部長寿社会局認知症対策・地域ケア推進課![]() |
大分県 | 福祉保健部高齢者福祉課![]() |
宮崎県 | 福祉保健部長寿介護課![]() |
鹿児島県 | 保健福祉部介護福祉課![]() |
沖縄県 | 子ども生活福祉部高齢者福祉介護課![]() |
ケアマネジャーの業務は、都道府県で定めている介護保険制度に基づいて、ケアプランを作成していくことになりますので、資格試験は都道府県が管轄しています。
国家試験ではありませんが、都道府県の試験・資格です。
一般指定養成施設の例(神奈川県)
神奈川県の社会福祉士・介護福祉士養成施設及び介護職員実務者研修施設情報 - 神奈川県ホームページ
養成施設名 | 課程 | 所在地 | 電話 | 備考 |
---|---|---|---|---|
全国社会福祉協議会中央福祉学院 社会福祉士通信課程 |
通信1年7月 | 〒240-0197 三浦郡葉山町上山口1560-44 |
046-858-1355 | 募集停止中 |
全国社会福祉協議会中央福祉学院社会福祉士短期養成通信課程 | 通信10 | |||
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 社会福祉専攻科 |
通信1年9月 | 〒253-0083 茅ヶ崎市西久保500 |
0467-88-6611 | |
YMCA福祉専門学校 社会福祉科 |
通信1年10月 | 〒214-0014 川崎市多摩区登戸3032-2 |
044-932-2015 | |
横浜国際福祉専門学校社会福祉士短期養成科 | 通信10月 |
〒227-0053 |
045-972-3294 |
シニア世代が受験するとしたら
介護支援専門員(ケアマネ)試験の受験資格は、2018年以降の試験から一部変更があります。
主な変更点は、実務経験とみなされる業務の部分で、いままで対象だった介護等の業務やケース・ワーカーが対象外になり、
介護職員初任者研修、ホームヘルパー2級、実務者研修などの資格を持っている方向けの受験資格制度は廃止になります。
2018年以降の受験資格は、以下の業務の通算年数が5年以上必要です。
①国家資格等に基づく業務
こちらは変更点がありません。
該当資格:医師,歯科医師,薬剤師,保健師,助産師,看護師,准看護師,理学療法士,作業療法士,社会福祉士,介護福祉士,視能訓練士,義肢装具士,歯科衛生士,言語聴覚士,あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師,柔道整復師,栄養士,管理栄養士,精神保健福祉士
②生活相談員
特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人福祉施設、介護予防特定施設入居者生活介護などにおける生活相談員としての業務が対象になります。
③支援相談員
介護老人保健施設における支援相談員としての業務が対象となります。
④相談支援専門員
計画相談支援、障害児相談支援における相談支援専門員としての業務が対象となります。
⑤主任相談支援員
生活困窮者自立相談支援事業などにおける主任相談支援員としての業務が対象となります。
介護福祉士はどこにいる?
介護の現場で、日常での生活動作に介助が必要な方に対して、援助を行っています。
その範囲は家事援助や身体介助(更衣、入浴、排せつなども含む)まで多岐にわたります。
介護福祉士や介護士はケアマネジャーが利用者ひとりひとりに必要な介助を予め決めた計画書に沿って直接の援助を行います。
介護福祉士の求人
ケアスタッフ - セントケアヴィレッジ蘇我の求人- 千葉市 中央区 | Indeed (インディード)
所在地:千葉市中央区
職種:ケアスタッフ
仕事内容:有料老人ホーム(ケアスタッフ)
1フロア10名×3フロア
・個々の、お客様の身体状況や認知症等の状況に応じた日常生活の援助を行う。
・有料老人ホームで過ごすことで、より充実した日常生活となるように、ご希望に 沿ったサービス提供をします。
給与:
179,050円見込/月 時給900円~(無資格)
188,025円見込/月 時給950円~(初任者研修)
193,410円見込/月 時給980円~(実務者研修)
197,000円見込/月 時給1,000円~(介護福祉士)
勤務時間・曜日:7:30~16:30、10:30~19:30、17:00~翌11:00
夜勤専従でもOK!
資格・経験:未経験OK
介護福祉士の受験制度
上記求人例でもわかるとおり、介護施設の業務は、無資格でもできます。
資格に応じて、待遇が異なってきます。
そして、介護福祉士を受験するまえに、
介護職員初任者研修 と 介護職員実務者研修 を受ける必要があります。
①介護職員初任者研修
以前のホームヘルパー2級の内容が、在宅・施設の双方で共有できるものに変わりました。
介護のお仕事につくためには、(無資格でも就労できるところがたくさんありますから)必須ではありませんが、介護福祉士の試験を受験する際に、実務者研修の一部の研修が免除されるというメリットがあります。
また、実務者研修を受けるには、初任者研修を修了しないと受講できない養成施設もありますので、調べておく必要があります。
②実務者研修
平成25年度より介護職員基礎研修及びホームヘルパー1級は「実務者研修」へ一本化され、新しいキャリアパスでは平成28年度(平成29年1月)の介護福祉士国家試験から、受験資格として実務経験3年に加えて、実務者研修の修了が義務づけられています。
介護福祉士受験資格
2016年度から、どのルートで介護福祉士を目指したとしても、必ず国家試験を受験して合格することが必須となったのです。
また、実務経験を活かして介護福祉を受験するルートについては、3年以上の介護現場での実務経験に加えて実務者研修の受講が義務付けられることになりました。
まとめ
シニア世代で、介護・福祉関連の業務に就こうとするとき、
ヘルパー2級の資格をお持ちでしたら、有資格者として介護関連施設に就職するのは容易です。
無資格でも就職はできます。
やがて、施設から介護職員初任者研修を受講するよう促されるでしょう。
そのとき、講習に対してどれくらい補助してもらえるか、は施設次第です。