100歳時代のシニアの職と資格

人生100年時代のシニアの就職・求人・資格についてお伝えします。

第2種電気工事士が再就職資格で鉄板の理由

f:id:hasshamnd:20180412013730j:plain

いまどき電気のない生活はありえません。

電気、ガス、水道、スマホという生活必需品のなかでも、それがないともはじまらないってくらい最重要のインフラです。

 

ガスは一部で電化されたりだとか、水道(上下水道)は代わりのものを手に入れられるケースがありますし、スマホは、そもそも充電しないと使えないと致命的なところもあります。

 

電気は、それのかわりにこれ、などとできっこない、代替するものがないというきわめてバイタルなものであり、設備なわけです。

 

f:id:hasshamnd:20180412012716p:plain

そういう電気関係の求人は、やはり安定して強く求められています。

 

ぶっちゃけ、第2種電気工事士の資格を持っていると、最悪の事態は避けられます。

 

最悪の事態とは「無職」です。

 

本日はそんな電気工事士の求人の強さと資格試験に必要な勉強時間についてお伝えします。

 

目  次

 

電気工事士

電気工事士って何だろう? | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

第1種

第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。

第2種

一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。

電気工事士の独立開業について

第1種電気工事士を持っていれば、登録電気工事業の免許をすぐに取得して開業できます。

第2種電気工事士の場合、5年の実務経験が必要です。

 

f:id:hasshamnd:20180412012804j:plain

求人はだいじょうぶ!

電気工事士の求人

求人においては、第1種と第2種のちがいはあまりないようです。

とにかく数だけはたくさんあります。

 

まあ、「あっいいな! 」 と思う求人は、離れた地域だったりします。

ちょっと調べてみると電気工事士の求人があるのは、以下のような会社です。


・電力会社
太陽光発電などを取り扱う会社
・インターネットの回線設置を扱う会社

・テーマパークや球場施設を管理する会社

・新築戸建てや戸建てリフォーム時の電気工事を行う会社

・高速道路のメンテナンス・料金所を管理している会社

・一般家庭への家電製品取り付けを行う会社

 

そしてやはり、電力需要の大きいところ(首都圏、人口集中府県、北海道)の求人が多いです。

 

実際どういう求人なのか、条件を見てみましょう。

求人・転職情報のはたらいく

有限会社三國電機商会の求人情報

事業所名:有限会社 三國電気商会

所在住所:北海道札幌市

 

事業内容:オフィスビル・商業施設・一般住宅・工場施設等の電気設備工事全般

職種/仕事内容:各現場にて電気設備工事業務を行っていただきます。
・電気の配線工事

・照明機器の取り付け作業

・機械の設置など

 

勤務地:札幌市内、札幌近郊、厚真、苫小牧

 自家用車使用時はガソリン代を別途支給します

 

給与:月給162,000円~275,000円+残業手当+各種手当て

 

対象となる方:学歴・経験・年齢不問   

普通自動車免許
第1・2種電気工事士、一級電気施工管理技士、消防設備士(乙・甲)あれば尚可

 

資格手当:
第1種電気工事士5000円、第2種電気工事士3000円ほか

 

 

f:id:hasshamnd:20180412012926j:plain

電気工事士は本当に不足しています。

電気(電気保安)業界で求人が強く求められている理由

①若年人口が減少して入職者が減っている。

とにかく、工業高校がへって、普通高校を卒業しても7割が進学するようになってしまって、若者がへりまくってます。

 

② 高齢者の退職が続く。

もっともボリュームの大きい年齢層が60歳代で、これがそろそろ65歳の定年を迎えてしまいます。

 

③ 業務用ビルと太陽光発電の建設が増えている。

電気設備の大きな収益のフィールドである業務用ビルや太陽光関連は新築・メンテナンスともに増えています。

 

④ 企業の人材育成機能が弱いために、実務経験のある人材の中途採用に依存する状態が続いている。

  資格を取ったけど経験のない人材を、育成して1人前にしていく機能が不十分なために、離職するケースが多いのです。

 

電気工事士を育成する施設の減少や、OJTで無資格者を育成する困難さによる入職率の低さ、及び入職後も労働環境や深夜・休日勤務を理由とした離職率の高さなどが課題である。

(経済産業省 商務情報政策局 商務流通保安グループ 電力安全課あてに作成したデトロイトトーマツ合同会社が作成した「電気保安人材の中長期的な確保に向けた調査・検討事業」より)

http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000819.pdf

 

 

資格試験勉強に要する時間

独学の場合

第2種電気工事士の独学

具体的な数字を挙げると、テキストを2回(推奨3回)読んで、過去問を2回(推奨3回)解けば、まず間違いなく合格します。

働きながらこれをやるとすれば、やはり半年は見ておいた方がいいでしょう。

 

日本エネルギー管理センター

(公的機関のような名称ですが資格の学校です) 

平成30年度 第二種電気工事士「筆記」オンライン動画講座受講コース(上期 下期 対応) | 電験三種・第一種電気工事士・第二種電気工事士講習会 日本エネルギー管理センター

 3ヶ月間コース 9,800円(税込み テキスト別途)
 6ヶ月間コース 13,800円(税込み テキスト別途)
 12ヶ月間コース 19,800円(税込み テキスト別途)  
​ 試験日直前1か月コース 7,800円(税込み テキスト別途・上期及び下期筆記試験日から1月前より受付) 

f:id:hasshamnd:20180412013055j:plain

資格をとってから就職ダネー

勉強の方法とか

 もうこの歳になったら、勉強の仕方もご存じでしょうし、ご自分のメモリーの性能の状態もご存じでしょうから、それぞれが自分にとって一番ふさわしいやり方で勉強していただきたいと思います。

 

シニア世代にとって最も有効な勉強の方法は、ありきたりですが「仲間をつくる」ことです。

仲間というのは、同僚だけをいうのではありません。

先に資格をとってる人(後輩かもしれません)から情報をもらったり、

学校にいってクラスの人と交流したり、ができる相手です。

 

そのような同好の士がいない、いやだという方は独学ということになりますが、いまどきの独学は苦行ではありません。

 

試しにDVDやストリーム配信を見てみると、面白くて聞き入ったり見入ったりします。

学生時代に、先生が一方的に教科書を読むような授業がありましたが、あれにくらべれば数段わかりやすいです。

 

この電気工事士の試験は、筆記試験と実技試験がありますが、実技試験の対策は自分で工具と材料を買って過去問を見ながら自分で練習しなければなりません。

 

「独学で工具を使って練習なんておれには無理」と思う前に、実技の練習についてネット上に情報がありますので、一度ごらんになってみてはいかがでしょう。

オススメの電気工事士試験応援サイト

「電工試験の虎」です。 

技能試験対策 | 電工試験の虎 

f:id:hasshamnd:20180412013622j:plain

 

平成29年度

第一種電気工事士試験(国家試験)受験案内

http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/53/file_nm01/ecee_h29_denkou1_zyukenannai.pdf

 

第二種電気工事士試験(国家試験)受験案内

http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/52/file_nm01/ecee_h29_denkou2shimoki_zyukenannai.pdf